法事・法要の花 お供えのアレンジメントの花の選び方・送り方

法要やお盆・お彼岸などの法事を行う時にお花をご用意する機会や、また法事に招かれたり、招かれたけれど参列できないときに、お供え物としてお花を送られる機会があると思います。今回は、法事に用意するお花の選び方や注意点をご紹介します。ご自分でアレンジなどお花を用意するとき、またお花屋さんで注文するときなどの参考になれば幸いです。

法事の花の選び方

“法事”といえば一般的に、「白い花で揃える」というイメージがあると思います。昨今、年忌法要(命日の供養)により、色合いや花の選び方にも少しバリエーションが出てきていますのでご紹介します。

お供えの花の色合わせ

バリエーションが出ているとはいえ、一周忌までは白・グリーンを基調としてまとめるのが無難です色味を加えるなら、青や紫などの寒色系を選ぶのがよいでしょう。

一周忌以降は、淡いピンクや紫など、柔らかい印象の花を添えると、ご家族様の癒しにもなるかと思います。

三周忌のお供えに

法事に向いているお花

お供えのお花といえば「菊」をイメージされる方が多いと思います。格式ある「ユリ」「胡蝶蘭」「トルコキキョウ」もよく使われます。

菊・ユリ・胡蝶蘭・トルコキキョウは、夏の季節でも花持ちがよく、アレンジに使っても形が崩れにくいです。送り先様に、アレンジメントのお世話の負担がかかりにくいという利点があります。

また、一年を通して流通しており、街なかのお花屋さんでも手に入りやすい花です。

法事に向いていない花

仏教では、厳密には確かなルールがあるわけではないようです。とはいえ、「一般的な考え方やイメージ」「昔からの言い伝え」があるのでご紹介します。

バラやユリは法事に向いていない?

「トゲや毒がある花、香りの強い花はお供えには使わない」と言われています。

「バラ」のトゲは、痛みやケガを連想させます。ただ、今日では、バラをお供えに使われているアレンジが多くあります。もし、「故人がバラが好きだったから」と、バラを入れたいなと思ったら、受け取られる先様にバラをアレンジメントに入れてもいいか、たずねてみてもいいと思います。

お供えの花の定番となっている「ユリ」は、大変香りが良いですが、人によっては不快に思われることもあるようです。香りが気になるようであれば、香りの強い”オリエンタルリリー”ではなく、香りのあまりない”スカシユリ”を使うとよいでしょう。また、ユリの花粉はこぼれ落ちると、なかなか色がとれません。できる限り取り除いておきます。

「彼岸花」は「死人花(しびとばな)」とも呼ばれていて、縁起が悪いイメージです。また毒をもつ花としても知られています。

「槿(むくげ)」「椿」「朝顔」など、一日で枯れてしまう花や、儚いイメージのある花は避けた方がよいです。

昨今では、割と色々な花が使われているようですが、宗教的な点や、その地域の風習、人付き合いなどの点などから、法事にはマイナスイメージのある花を使わない方が無難です。

下の画像は、一周忌の法要で納品したアレンジメントです。故人がバラを趣味で育ててらしたので、バラを入れました。

私は親戚の葬儀に出席したとき、祭壇に真っ赤なバラが添えられているのを見たことがあります。また、叔母の葬儀では献花で、白いバラが使われていました。これは、葬儀屋さんのプランであり、故人の身内の了承を得てのことです。もし、送るお花で迷われていることや、わからないことがあれば、プロの花屋さんに相談することをお勧めします。

法事の花の送り方の注意点

法事・法要の際は、先様は何かと準備でお忙しくされています。お供えの花を送る時は、前日にお届けするのがよいでしょう。出席される場合も、法事の時間ギリギリに訪問すると、花を置く場所を決めるのに困るかもしれません。少し時間に余裕をもって出向いた方が良いと思います。

また、何度か法事を経験した私の個人的な意見ですが、法事当日は、花束よりもアレンジメントの方が、花瓶の用意などでお手を煩わせることがなく、飾っていただけると思います。

おわりに

法事に欠かせないお供えのお花。ただ飾るだけではなく、故人を偲ぶコミュニケーションの一つとして、気持ちや場を和らげる役割になりますように。

関連記事
>>>花の贈り方・フラワーアレンジメントの注文の仕方とコツ

*******
アトリエチアーでは、お供え花などのフラワーギフトも承っています。メールにてお問合せください。

体験レッスンから始めよう!

フラワーアレンジを習ってみたいと考えてるけど、授業の内容や先生との相性も分からないとちょっと心配ですね。Atelier Cheerの体験レッスンは手ぶらで受講できます。
★体験レッスンは1~2名の少人数でおこないます。あなたの疑問や心配事にしっかりお答えします。
★体験レッスンの内容は通常の授業と同じです。今後の授業がどんなふうに進むのかもわかりやすく体験できます。
★体験レッスンは手ぶらで大丈夫です。必要な道具はすべて準備しています。