2025年5月のフラワーアレンジメント教室レッスン風景【兵庫県西宮市】

最終更新日 2025年6月29日 by mikichigusa

フラワーアレンジメント 教室

こんにちは!
兵庫県西宮市 フラワーアレンジメント教室 アトリエチアーの千草美樹です。
2025年5月のフラワーアレンジメントレッスンをご紹介をします。

2025年5月のフラワーアレンジメントレッスン

生花 資格コースのレッスン

資格コースにご入会されて5年目の生徒さんのアレンジです。
なんてきれいな形がとれているラウンドアレンジでしょう!

お仕事、子育て、家事にと多忙な日々を送りながらも、月に2回ほどのレッスンの時間を確保されています。
コンスタントに学びを深め、無理なく、着実にアレンジの実力をつけてこられました。

レッスンを継続する、資格をとる、というのは、
「未来の自分への投資」
ではないかな、と思います。

この資格がいつか生徒さんの未来で役立つことを願っています。

生花 趣味のコース バラのインフューズドピンクを使って

趣味のコースの生徒さんの作品です。
お花が大好きで、毎月、レッスンを心待ちにしてくださってます。
今回は、“インフューズドピンク” という名前のバラを使いました。
インフューズドとは「染み込んだ」という意味だそうです。
まさに、濃いピンクのインクが淡いピンクの花びらに染み込んだような色合いに、生徒さんも私も、すっかり心を奪われてしまいました。

まだまだ使いたい品種のバラがあるので、レッスンでご紹介して、生徒さんと歓喜したいと思います。

生花 趣味のコース レッスンを継続して得られる上達

趣味のコース、7年目の生徒さんのレッスンでした。

趣味のコースでも、毎月1回、定期的にレッスンに来られていると、
アレンジの基礎はもちろんのこと、
花の配置や、クセのある茎の活かし方など、ご自分で考えてアレンジできるようになります。

フラワーアレンジメントの技術は、レッスンを1回や2回受けたからといって、身につくものではありません。

ですが、レッスンを定期的に続けると、自然とスキルが磨かれて、いつの間にか熟練度が上がってきます。

「継続する」というのは、とても地道に感じるかもしれませんが、アレンジ上達への一番の近道だと思います。

プリザーブドフラワーのレッスン

こちらのレッスンでは、亡くなられた恩師へのお供え花をアレンジされました。
柔らかく、洗練されたお人柄だったそうです。
後日、受取られた先様からとても喜んでいただけました というご報告が生徒さんからありました。

生徒さんが恩師を偲ぶお気持ちは、きっと天国の恩師にも届いていると思います。

海外ウェディンフォトにアーティフィシャルフラワーでウェディングブーケのレッスン

海外でのウェディングフォト撮影に、アーティフィシャルフラワーでウェディングブーケを作られました。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
>>>海外フォトウェディングにアーティフィシャルフラワーでウェディングブーケのレッスン

 

関連記事
>>3月前半のレッスン風景

体験レッスンから始めよう!

フラワーアレンジを習ってみたいと考えてるけど、授業の内容や先生との相性も分からないとちょっと心配ですね。Atelier Cheerの体験レッスンは手ぶらで受講できます。
★体験レッスンは1~2名の少人数でおこないます。あなたの疑問や心配事にしっかりお答えします。
★体験レッスンの内容は通常の授業と同じです。今後の授業がどんなふうに進むのかもわかりやすく体験できます。
★体験レッスンは手ぶらで大丈夫です。必要な道具はすべて準備しています。