生花 資格コースのフラワーアレンジメント 2024年3月4月【教室 レッスン風景】

バラを使ったフラワーアレンジメント

2024年3月、4月の生花資格コースのレッスンレポです。
初夏に向かう季節、バラをメインにたくさんの花材を使っていただきました。

生花資格コースのアレンジメントレッスン

ダイヤモンドシェイプ

ダイヤモンドの形をしたフラワーアレンジメント

<使用花材>
・バラ “シフォンベール”
・スプレーバラ “フェアリーキッス”
・スプレーバラ “ベイビーディンプル”
・ビバーナム “メリーミルトン”
・クリスマスローズ “マグニフィセントベル”
・ダスティーミラー
・アイビー、ローズマリー、モッコウバラの枝 など

4月は、バラのシフォンベールを使う機会が多かったです。
このバラの咲き方と、色合いと、透明感と、優しさと、それから、、、
とにかく、私の好きな感じがつまっているバラで、
仕入れができるときは、迷わず仕入れてました。

それと、最近のレッスンでは、スプレーバラを好んで使っています。
最近仕入れたSPバラ、可愛く強い!

品質管理されている、花農家さんのおかげですね。

スプレー咲きの花は、アレンジのスキルを上げるためには、必要な花材だと思っています。
どんどん仕入れて、生徒さんの技術力アップです。

Lシェイプ

生徒さんが、形をつくることに慣れてこられたな、
試験までには、まだ時間の余裕があるな、と思ったら

基本の形を作ってから、
“遊び”をいれていただいてます。

アルファベットのLの形をしたアレンジメント

<使用花材>
・バラ “ピーチアバランチェ”
・バラ “パシフィックブルー”
・スイートピー “ブルースプラッシュ”
・チョコレートコスモス
・シンビジウム
・オンシジュウム

生花レッスンでは毎回花材が変わります

フラワーアレンジメントのレッスン風景

生花のアレンジメントは、毎回、使う花材が変わります。

同じバラであっても、茎の状態がちがう、花の大きさがちがう。
季節によっても、状態は変わります。

メインのバラに合わせる花や、
形をつくるグリーン(葉もの)も、
毎回、花材がかわります。

「毎回違う花材を使う」
生花レッスンの面白いところの一つです。

色々な花材に出会い、使うことによって、
アレンジへの対応力が高くなってくるし
花の知識量も豊富になります。

 

関連記事
>>>生花資格コース ダイヤモンドシェイプ

体験レッスンから始めよう!

フラワーアレンジを習ってみたいと考えてるけど、授業の内容や先生との相性も分からないとちょっと心配ですね。Atelier Cheerの体験レッスンは手ぶらで受講できます。
★体験レッスンは1~2名の少人数でおこないます。あなたの疑問や心配事にしっかりお答えします。
★体験レッスンの内容は通常の授業と同じです。今後の授業がどんなふうに進むのかもわかりやすく体験できます。
★体験レッスンは手ぶらで大丈夫です。必要な道具はすべて準備しています。