2025年6月のフラワーアレンジメントレッスン風景【兵庫県西宮市】

最終更新日 2025年8月23日 by mikichigusa

こんにちは。兵庫県西宮市フラワーアレンジメント教室アトリエチアーの千草美樹です。
2025年6月におこなったレッスンをご紹介します。

2025年6月のフラワーアレンジメントレッスン風景

バラのカタリナでアレンジメント

趣味コースのお2人のレッスンでした。
生徒さんの多くは、レッスンに一人でご参加されています。

時々、初対面同士になることがあったり、久しぶりにご一緒のレッスンになることもあります。

友だち同士でなくても、レッスンは和やかです。

花が、「はじめまして」「久しぶりです」の緊張をほぐして、
生徒さん同士の距離を縮めてくれているのかな~ と思っています。

植生的アレンジメント

「植生的アレンジメント」とは、植物が自然に生育している様子を表現したアレンジメントのことです。

関連記事
>>>スズランを使った植生的アレンジメント

生花資格コースで作る植生的アレンジメント

こちらは資格コースの生徒さんのアレンジメントです。


資格コースには、植生的アレンジメントが試験課題の一つとして含まれています。

試験課題には、テキストと挿し位置図があるので、手順通りに花をいれていくと、
必ず美しいイギリススタイルのアレンジメントができるようになっています。

こちらの生徒さんは、資格コースの受講を始められてから約5年。
2年ごとに試験を受けられ、着実にアレンジのスキルをアップされています。

関連記事
>>>生徒さんが資格試験に合格しました!

「定年後に花でなにかできたらいいな」
というスタンスでレッスンを受けられています。

この日は、6月にあったフラワーワークスジャパンの周年パーティーでの装花レッスンに向けてのレッスンでした。

関連記事
>>>FWJ 12th記念パーティー

当日の装花レッスンでは、時間制限があった分、焦りも感じられたそうですが、
今回のレッスンの甲斐もあって、とても素晴らしい仕上がりでした!

趣味のコースで作る植生的アレンジメント

こちらは、趣味コースでアレンジしていただいた植生的アレンジメントです。
お庭の一部をトリミングしたかのような、とてもナチュラルな仕上がりになりました。

この日のレッスンでは、ベランダで咲いていたアジサイとジキタリスも使っていただきました。

春から初夏にかけては、ベランダの植物がよく育つ季節です。
カットしたての植物は新鮮で、香りのよいハーブや、珍しいグリーンなどもあり、生徒さん方にも好評です。

プリザーブドフラワーでフォトフレームアレンジメント

プリザーブドフラワーで、フォトフレームをアレンジしていただきました。
趣味のコースのオーダーレッスンです。
事前にご用途やイメージをお伺いして、資材を準備いたしました。

退職と出産のお祝いに。
すでにお渡しされたそうで、とても喜んでいただけたとご報告をいただきました。

生徒さんのご友人への思いが、アレンジとともに伝わったことが、何よりもうれしいです!

体験レッスン

6月は3名の方に体験レッスンにお越しくださいました。
皆さまご入会いただき、とても嬉しく思っています!
体験レッスンについては、こちらの記事をごらんください。

>>>大阪府八尾市から体験レッスン
>>>兵庫県伊丹市から体験レッスン
>>>プリザーブドフラワーで体験レッスン

6月の近況 ベランダ菜園でトマトを育てました。

今年の夏は、いつも以上に充実した月を過ごしています。
またご報告していきます!

そんな中、以前からちょっと挑戦してみたいと思っていた、ベランダ菜園でトマトを育てました。

カゴメからでている「あまたん」という苗です。

苗を植え付けたのが、4月30日。
成長するのがとても早く、6月の中旬にはしっかりとした実ができました。

6月末から赤く色づき始め、

7月初旬には収穫がはじまりました。

ただ。。。私、ケチャップやトマトの煮込みなどの料理は好きなのですが、フレッシュトマトが苦手で、食べれないんです。。。
自分で育てたら、愛着がでて食べれるかなとも思ったのですが。。。

家族は、おいしい!といって、サラダで食べてくれました。

来年は、自分も食べれるものを育ててみようと思います。

体験レッスンから始めよう!

フラワーアレンジを習ってみたいと考えてるけど、授業の内容や先生との相性も分からないとちょっと心配ですね。Atelier Cheerの体験レッスンは手ぶらで受講できます。
★体験レッスンは1~2名の少人数でおこないます。あなたの疑問や心配事にしっかりお答えします。
★体験レッスンの内容は通常の授業と同じです。今後の授業がどんなふうに進むのかもわかりやすく体験できます。
★体験レッスンは手ぶらで大丈夫です。必要な道具はすべて準備しています。