2025年7月のフラワーアレンジメントレッスン風景【兵庫県西宮市】
最終更新日 2025年8月31日 by mikichigusa

こんにちは。兵庫県西宮市フラワーアレンジメント教室アトリエチアーの千草美樹です。
2025年7月におこなったレッスンをご紹介します。
生花資格コースでつくる植生的アレンジメント
生花資格コースで植生的アレンジメントのレッスンでした。

ベランダのハーブ類がよく育ち、たくさん使っていただきました。
グリーンをたくさん使うことによって、よりナチュラルなアレンジになっています。
資格コースでは、サイズや手順が詳細に書かれているテキストがあります。
テキストで確認しながらのアレンジのあと、
グレゴマがきれいに育っていたので、遊びで足していただきました。

下に流しているラインがグレゴマです。
森林の中の心地よい空気に触れている感じがしました。
テキストに何かプラスできるようなレッスンを、またしていけたらなと思います。
植生的アレンジメント アレンジに果物(ラ・フランス)を使う
こちらの生徒さんは、資格コースで月に2回レッスンを受講されています。

レッスンでは、季節の果物を使うことがあります。
今回、ラ・フランスを使っていただきました。
時々使うリンゴやベリーといった爽やかさや可愛さとはまたちがった、しっとりした雰囲気が加わって、
生徒さんにも新鮮に感じていただけたようです。

植生アレンジの考え方もマスターされ、技術の幅が広がったと思います。
次回からは、次のレベルへ進まれます。応援しています!
趣味コースのレッスン 生花やプリザーブドフラワーを使って
バラ(生花)のアヴニールでラウンドアレンジメント
夏の生花のレッスンでは、日持ちの良い花を選んで使っています。
今回はバラのアヴニールを使いました。
アヴニールとはフランス語でAvenirで「未来」という意味らしいです。
とても花持ちのいいバラです。

今年の初めに、趣味のコースでご入会された生徒さんのレッスンでした。
月に1回のレッスンを重ねられています。
だんだんと手順や感覚がつかめてこられているようで、
形を整えられるのが自然とできるようになってきています。

ご自宅では、テーブルのセンターにアレンジを置かれているそうです。
アレンジを眺めながら、お食事をされているそう。
レッスンでのアレンジが、暮らしの中に自然ととけこんでいる様子をうかがって、
「花を飾ること」が
「日々の中に小さな喜びを感じる時間」
へとつながっているようで、じんわりと嬉しい気持ちが広がりました。
籐の花器で夏のアレンジメント
趣味のコースを、約7年受けられている生徒さんのレッスンでした。
ここ2,3年ぐらい、夏になると黒の籐の花器でアレンジされます。
イギリススタイルでありながら、籐の花器で日本の夏の雰囲気もでています。

飾る場所が決まっているので、
形や長さなど、先に説明をいれてから、アレンジしていただいてます。

レッスン歴が長いので、
早くイメージを捉えていただくことができて、圧巻のアレンジメントが完成しました。

毎月1回でも、長くレッスンを続けていただくと、アレンジの技術は磨かれていきます。
ひまわりとガーベラでチャーミングなアレンジメント

6月に趣味のコースにご入会された70代の生徒さんのレッスンでした。
関連記事
>>>大阪府八尾市から体験レッスン
2回目のレッスン。
一つひとつの花を確認しながら、アレンジしていきます。
覚えが悪くて、、、
と言われますが、私が横についてますから安心してくださいませ。
花に触れること、だんだんとアレンジが出来上がる過程を楽しんでいただけたらと思います。

レッスン後、
「きれいなお花たちを家に迎え入れて、さっそく飾りました。
先生のおかげで、本当に美しくとっても可愛いです。
明日の朝から、目に触れて癒されます」
というメッセージをいただきました。
レッスンでのアレンジが、生徒さんの暮らしの中に彩りと癒しを添えたようで、
私もうれしく思います。
プリザーブドフラワーで趣味のアレンジレッスン
こちらも、6月にご入会いただいた生徒さんの2回目のレッスンでした。
関連記事
>>>体験レッスン プリザーブドフラワーで

リバティプリントのボックスにアレンジしていただきました。
リバティプリントとは、イギリスのロンドンにある「リバティ(LIBERTY)社」が出している生地のことで、布地や小物などにも使われています。
関連記事
>>>リバティ柄のボックスでプリザーブドフラワーアレンジ
側面は、「Yoshie」という名前の柄です。
日本人のデザインでありながら、北欧っぽいイメージもするデザインです。
(側面の写真を撮り忘れました、、、)

レッスンで仕上げたアレンジを見て、
「お嫁さんやお孫さんたちが欲しがりそう」と笑顔で言われていました。
ご家族にも喜んでもらえるような作品になったことが、私もとても嬉しいです。
プリザーブドフラワーでフォトフレームのオーダーメイドレッスン
こちらは趣味のコースの生徒さんのオーダーレッスンです。
生徒さんのリクエストから、私が資材を準備しています。

今年はお祝い事などが多いらしく、
今回、6個目のフォトフレームアレンジです。
ご友人のお誕生日のプレゼントにアレンジされました。

数をこなされたので、手順は完璧です。

自分の分も欲しいけど、なかなか順番が回ってこない(笑)
とのことでしたが、
次回は、ようやくご自分のフレームを作る予定です。
とびきり可愛いアレンジメントにしましょう!
7月の近況 誕生日と結婚記念日の花束
7月生まれの私は、55歳になりました。
ちなみに結婚記念日でもあり、今年は26周年でした。

毎年、主人から花束のプレゼントがあります。

結婚3年目のとき、がっつりこの日を忘れられ、怒りよりもあきれて言葉がでず、近所の本屋さんに無言で家出したのを今でもはっきり覚えています。
次の日、大きな花束を抱えて「ごめんなさい」と謝る主人の顔も忘れられません。
以来、毎年忘れず花束のプレゼントがあります。
花の仕事をしていても、
花を贈られるのは嬉しいものです。
体験レッスンから始めよう!
★体験レッスンは1~2名の少人数でおこないます。あなたの疑問や心配事にしっかりお答えします。
★体験レッスンの内容は通常の授業と同じです。今後の授業がどんなふうに進むのかもわかりやすく体験できます。
★体験レッスンは手ぶらで大丈夫です。必要な道具はすべて準備しています。